歯周病治療
歯周病とは
歯周病とは歯周ポケットが次第に深くなり、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)も溶けだして最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。
歯周病の原因は歯と歯茎の間にたまる『歯垢』。歯垢は細菌のかたまりであり、この中にいる歯周病菌が原因です。
歯周病の始まりは歯肉に軽い腫れ・軽い出血がみられる“歯肉炎”です。今までに定期検診などで歯肉炎と言われたことのある人は意外と多いのではないでしょうか。
ちなみに、歯肉炎も歯周病の一つです。今や30代以降の3人に2人が歯周病と言われています。
歯肉炎の状態から歯が抜け落ちるなんて想像もできないかもしれません。
しかし、歯周病はサイレントキラーと呼ばれるほど自覚症状がないまま静かに進行する病気とされています。
歯周病の治療方法
歯周病治療の基本は『プラークコントロール』です。
歯周病菌の住処であるプラーク(=歯垢)を徹底的に除去し、歯周ポケットの深さが浅くなるようはたらきかけます。
歯科医院では専用の器具を使い歯の表面・歯と歯の間・歯の根の表面に至るまですみずみまで歯垢を除去します。
ご自宅では歯ブラシの他にデンタルフロスを使い、歯と歯の間も丁寧に歯垢を落としましょう。
重度の歯周病になると歯垢の除去のみでは症状が改善しないことがあります。その場合は外科的な手術を行い、破壊された歯周組織を再生させる手助けをします。
誤嚥性肺炎の原因菌の多くは歯周病菌
高齢になると食べ物を飲み込む力が弱くなり、むせてしまうことや誤って気管に食べ物を流してしまうことがあります。
気管に食べ物が誤って流れ込み、さらに食べ物に細菌は付着していると肺の中で炎症を起こします。これが誤嚥性肺炎です。
誤嚥性肺炎の原因となった細菌のほとんどが“歯周病菌”です。
歯周病の方の口内には歯周病菌が多数存在しており、噛んでいる食べ物にも菌は付着します。
つまり、高齢の方が歯周病にかかっていると、食べ物を誤嚥してしまった時に誤嚥性肺炎になる可能性があるということです。
このように歯周病は口内だけの問題にとどまりません。歯周病の予防・治療の両方に大切なのは『プラークコントロール』です。
歯と体の健康のために今日から始めてみてはいかがでしょうか。
心筋梗塞・脳梗塞との関連も…
最近では、歯周病が動脈硬化の因子のひとつであることがわかってきました。
これは、歯周病菌が歯ぐきから血管内に入り、歯周病菌が賛成する毒素が血管の炎症を引き起こし、動脈硬化を進行させると考えられているのです。
動脈硬化は、生活習慣病のひとつとして知られていますが、心筋梗塞・脳梗塞といった命にかかわる病気を引き越します。
生活習慣病の治療中・予備軍の方で、歯周病を疑う症状のある方は、なるべく早めに治療をされることをお勧めしています。